家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 大そうじはコツコツ(1)

2015-12-11
大そうじはコツコツ(1)

さて、繁忙期に入ってきましたが 必ずお客さんの動きには波があります。
なので、割とおだやかな日もあります。

昨日はそういう日で 幸い そんな日に 沢山入荷する品物や備品があったので、仕事棚の整理をします。仕事棚の整理は 確認しながらやらなくてはいけないので、ちょっと時間がかかります....が終了。すっきり。



冷蔵庫を開けたら 私の母が送ってくれたマーマレードがこぼれていた!!!ので、冷蔵庫掃除をします。

大きく汚れた時、っていうのは掃除のチャンスなので、子どもが泥だらけで帰ってきたりすると床掃除を普段より頑張ってします。

子どもが おしっこを便器の外へ飛ばしたら 普段より頑張ってトイレ掃除。

冷蔵庫の中で 何かがこぼれていたら 冷蔵庫の中身を拭き掃除。
冷蔵庫の中身を再確認してから 夕飯の献立も考えます。
ヨシ、これで良い。

コレ、一カ所ずつなら 大して時間はかかりません。
あっ!それ ウチが狭いからか!!!

そして そうじは溜め込めば溜め込むほど辛くなるので、コマメに 楽しくやります。

そして マーマレードですよ。
入れてくれたジップロックに穴があいているから....早めに使わなくちゃ!

ということで 夕食後に マーマレードのパウンドケーキを焼きます。

夕食後にお菓子を作るといいことがあります。

ケーキを作るときは作業場所が広くいるので、台所を一旦綺麗にしなくてはいけません。
でも、「ケーキを作る」という楽しみのためなら頑張れます。

マーマレードは半分くらい残りましたけど....あとは ビンに詰め替えて コマメに使うことにします。

そして 粗熱のとれたケーキは食品庫で冷やします。
我が家は冷蔵庫が一人ぐらしサイズなので、冬の間 「冷たくしておきたいお菓子類」は寒い食品庫に置きます。

食品庫....多分この住宅が建設された頃には石炭庫として使われていた空間ですが...秋に収穫した野菜や 1年分仕込んでおく味噌ガメ....畑で使うタネ....私が作っている瓶詰めの保存食 災害用備蓄食や 飲料水のタンクなど...が入っていますから....油断するとゴチャゴチャになります。
む....掃除したい.....。

もっと気になるのは お風呂ですよ!
ウチのお風呂は難関ですよ!

長くなるので続く



Edited by じゅんか 2015-12-11 09:31:45
Last Modified 2015-12-11 09:59:50





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328