HOME > 日記 > 2015/12/30 十二夜 第6日目(1)
2015-12-312015/12/30 十二夜 第6日目(1)
覚えていることを書く。
ようすけが 朝からスキーに行く!と張り切ってお弁当をつくった。
そぼろ弁当らしい。
新しい板は今日取りに行くのだけれど、朝からすべりたいから、という理由で古い板を用意した。
カンジも行く!と言った。
全員で お出かけの準備をしていると おともだちがきた。
「きょうは スキー場へ行くから!」お友達は帰った。
全員でスキー場へ。
今日は無料の日ではないから 混雑していない。
無料の日ではない...ということはリフト券がいる。
結局我が家はようすけの分だけシーズン券を買った。
中学生なので 3か月使えるシーズン券は 21600円!
ちなみに小学生は16200円。
壮瞥町民には 小中学生にのみ、シーズン券補助制度があり、後日5000円返金される。そうした事情もあって スキー場には壮瞥町民がいっぱいいる。
カンジは そりすべり場で あるいて坂道を登り、スキーで滑り降りるのを何回か。
周りには同じように練習中のこどもがいて それぞれスノーボードやら スキーやらを練習している。
何回か練習したらカンジは満足したので、町へ移動。
スポーツショップまで 新しいスキー板とスキー靴を取りに行った。
スキー板とストックをまとめておくためのバンドも買って これで完璧。
旦那は 新しいPCのための小さい備品を買い物。
USBメモリとか 電磁波防止対策の材料とか。
わたしは カンジとスーパーへ。
はじめは 子供たちがほしがるようなオヤツとか見てたのだけど
「祝箸」に目が行った。
そういえば 祝箸...子供の時、お正月の必需品だった。
元旦の日に 父が墨で箸袋に名前を書き、、三が日の間使っていた。
ああ、そういえば 結婚してから一度も買ったことないな。
高くはない。
くるくる回っていると 小さめのタイが2匹で1000円くらい。
ぬ....タイの塩焼きがお正月にあると お正月って気分だなーーーー。
ちなみに タイの尾頭付きも、魚が食べられない旦那と結婚してから 一度も用意したことがない。
電気屋から戻ってきた旦那と相談して 祝箸と タイ、れんこんを買った。
おお、なんか すごい。お正月って感じ。
別に普通のことなのかもしれないけど、すごい。
Edited by じゅんか 2015-12-31 07:51:48
Last Modified 2015-12-31 11:12:50