家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 大そうじはコツコツ(2)

2015-12-11
大そうじはコツコツ(2)

むっ....お風呂...ウチのお風呂は難関です。
風呂桶は お風呂に入るたびに軽く拭き掃除するのですが....

....お風呂場全体が 難関です。
この公営住宅は 元々お風呂場の設備がなかったのです。
本来 洗濯をするスペースとして 蛇口と排水口のついたコンクリートの空間があっただけみたいです。

コレがあるだけでもまだマシで、町内の、もっと古い住宅になると 「台所以外には蛇口も排水口もない」というところもあります。
料理しながら 洗濯とか できないんですね。
住民の皆さん 工夫されていると思います....。
新しい町営住宅になると ごく普通のマンション並みに 良い設備なので、これからはじわじわと良いものに建てかわっていくと思います。

ところで現在 私の住んでいる住宅のほとんどにはお風呂がある....ということは
歴代の住人が それぞれ工夫して自前でお風呂を設置しているのですね。
だから それぞれの部屋で状況は違います。

我が家のお風呂は コンクリートの床に ステンレスの風呂桶がそのままポンと置かれていて、
ボイラーから暖かいお湯をためるようにしてあるのです。このボイラーも 以前の住民が 自前で設置したものだと思います。

そしてこのお風呂場は元々洗濯場だったわけですから 通常アパートなどにある「洗濯バン」がありません。そして 我が家は自宅兼事務所の都合で その他の生活用品の置き場所も確保しなくてはならないので.......色々悩んだあげく、風呂桶の隣にすのこを置いて、そこに洗濯機を設置しているのです。(旦那が電気配線だの、細かい設置のアレコレをやりました。とても面倒な作業でした。旦那エラい!)




そう...風呂桶はそうじできます....が 風呂桶と壁の間...や風呂桶の下....にゴミがたまっている気配がします。
洗濯機をおいているすのこの下....も怪しい。

だけど 風呂桶全体を動かすのも....洗濯機を動かすのも......
大仕事だーーーーーーーーーーーー

というわけで ほんの少しずつ動かしてたわしで磨いたり....手の届くところだけ頑張ったところで、昨夜の作業は一旦終了...

ココから先は.....クリスマス商戦終わって 旦那と協力してやらなきゃな.......むっむう!



Edited by じゅんか 2015-12-11 09:57:18
Last Modified 2015-12-11 10:18:02





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328