家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > ようすけ2015のたんじょうび(2)

2015-06-08
ようすけ2015のたんじょうび(2)

というわけで まずは調査。
おっっっ 今週の日曜日は 私たちも予定なく、伊達市総合体育館の行事予定も特にありませんでした。

じゃあ!きっと父さんと卓球したいだけだろうから 父さんとよっけで行っておいでーーーー


...と思っていたら

「カンジもやりたい!」


....というわけで 全員で卓球大会をすることになりました。


じゃあ、日曜日の午後からってことで!
この施設は、午後の一般利用は13時スタートです。

入り口の自動販売機で利用券を買います。
半日利用で大人220円、高校生150円 小中学生は80円です。

おー すばらしい。
受付で上靴を借りられます。
ようすけは 前日試合だったので 持参していました。
靴のレンタル料は100円です。

ただ 一番小さいサイズは21.5センチなので、カンジには大きめでした。
でも ヒモ靴なので、大丈夫、動けますよ!
賢い皆さんは マイ上靴を持参した方がよいです。

手続きが終わった頃、ようすけのお友達も2人来ました。

そして この体育館がすばらしいのは 道具を貸してもらえることですね。
ようすけだけ 自前のラケットを持っていますが 私たち家族はラケットを持っていません。
だけど、すでに卓球のコートは4つくらい張られており、隅に置かれた箱には 沢山のラケットと卓球のボールもあるのです。

それも 安いヤツじゃなくて 卓球協会が認定する ちゃんとしたラケットでした。
おおおおお すごい!

ひとつの卓球台ではすでに年配の男性が黙々とサーブ練習を続けておられました。

私たちも じゃーーやるか!

ってわけで 遊びました。
ようすけの友達もいたので、色んな組み合わせで遊びました。
ところで わたし、「家族で卓球」ってせいぜい2時間くらいで終了するかな?と思っていました。
実際 ようすけの友達は 「おうちの人が3時ごろ迎えに来る」と言っていたし、そんなものだろうと思っていたのですね。

しかし ようすけ、飽きませんでした。
あまりに飽きないので 2時間くらいたった頃、ちょっと疲れたカンジと 『幼児室』でまったりしました。ちょっとしたおもちゃや絵本がおいてあります。
そして ガラス越しに 体育館の様子も見えます。


そしてこの体育館では 色んなスポーツができるのです。
周りでは バドミントン、ミニバレー ソフトテニスをしてる子どもたちもいました。

というわけで ようすけたちは バドミントンもやってみることにしました。
バドミントンのラケットとシャトルは 受付で貸してもらえます。

これに気づいたカンジとわたしもラケットを借りてチャレンジです。
今年は あやさんにバドミントンのラケットをいただいたので、カンジとわたしは 時折バドミントンをしています。

わたしがこうして スポーツをしているとは不思議でなりません。
私は超のつく運動オンチでしたから コドモがいなかったら絶対こんなことしてなかったはずです。ホントに人生はわかりません。



Edited by じゅんか 2015-06-08 12:41:38
Last Modified 2015-06-08 13:08:20





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328