家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > ホームページと旦那自慢(3)

2015-06-10
ホームページと旦那自慢(3)

今現在 我が家は 一般のお客様むけの『パソコン相談』のような仕事はしていません。
シロウトさんは 技術屋がどんなに神経を使って色々をこなしているか わかっていません。
技術屋さんの多くは とても丁寧に仕事をします。


「ちょっとくらいいいじゃない」とか言う方がたまにいますけど.....

「全然ちょっとじゃない」ですね。


トラブルシューティングは原因の究明に時間がかかります。
「パソコンができるなら、ちゃっちゃっとできるでしょ!」なんて思っている人もいますが、そうではありません。デキる人ほど きちんと調査しますし、時間がかかります。

同じように ホームページ制作をする際にも、シロウトさんではしない(できない)配慮はしています。それでも思わぬトラブルが起きることがないとは言えません。

先日も通販サイト制作の依頼が来ましたが こうした際も まず調べるのは お客さんの要望を詳しく聞き込むだけではありません。業界の法制から調べます。せっかく作ったサイトが 法的な理由で使いものにならなくなったりするのは大変困ります。

管理サイトに新しい機能をつける、というような時も 下調べをします。
特に通販サイトには 様々なプログラムが組まれており、取り扱い品目や カテゴリも多いので 総合的に考えなければなりません。
新たなプログラムを付け加えることで 他の機能が死んだり、トラブルを起こしたりすることがあるからです。

プログラム全体に齟齬のないように バグのないようにコードを書く、というのは それくらい簡単ではないのです。

これまでの経験がいくらあっても 法令なり、ネットワーク環境なりは常に変化します。
また 思わぬ個別の事情もあります。

ですから 事前の調査→プログラム構築→動作確認は 非常に大切でまたデリケートなものです。目に見えないから、椅子にすわっているからといって 楽な仕事ではないのです。
ちょっとした間違いがあっても 正常な動作はできない。それがコンピュータです。


どうぞ皆様 見えない技術には 敬意とお金を払って欲しいと思います。
もちろん 翻訳家の方も 多くの努力と経験を重ねて 技術を身につけておられると思います。
どうか 配慮ください。

しかしこれは 言わないとわからないんだ、ということにようやく気づきました。
そんなわけで このごろ ボランティアでのホームページ制作はお受けしておりません。

あしからずご了承ください。

ありがとうございました。



Edited by じゅんか 2015-06-10 10:17:13
Last Modified 2015-06-11 09:50:01





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328