家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > モンゴル村 おまけ

2015-07-07
モンゴル村 おまけ


さて、モンゴル村 疲れきっていた私たちのオアシスとなりました....。
というか 今回は子どもよりも大人が疲れていて 食事から帰って来てすぐ寝ました...。


宿泊したゲルには 電気もついており、コンセントも2口ついていました....。

でも ゲルって 電気消しちゃうと暗いんですよ。だから キャンプだったら早朝日の出とともに起きてしまいますが 一番早起きのようすけもゆっくり寝てました...。

でも そんな時に限ってはりきって起きたカンジが全員を起こして回ったので やっぱり5時半に起きました...。

日の出とともに起きたら4時起床ですから ゆっくり寝られた方ですけどもね.....。
しかし 今回は全員一致で「もういちど 動物園に行く」ということになっていたので、9時半の開園まで、のんびりしました。

管理人さんは9時頃までは来ません。

ヤギや羊 馬がいるので 見に行ったり...
BBQスペースがあったり.....多分自作された釜などがあります。

昼間だと 動物の餌やり体験だとか モーター付きハンググライダー体験だとか 「流しそうめん」とか 陶芸体験とか 色々できるんですね。

五右衛門風呂もあって、これも入れるそうです。500円だったかな...。

このキャンプ場は公営ではなくて 多分農業者の方が経営されているのだと思います。

確かに 田舎暮らししたい人にとって ちょっとやってみたいこと....を出来る範囲で色々やってみた!足跡みたいなのを感じます。

管理事務所兼カフェのキッチン、 トイレは スーパーハウスです。
本州だと 仮設の工事事務所等はプレハブだったりしますが プレハブは 断熱が悪くて寒すぎ 北海道ではほとんど見ません。

そこそこ安価で使えるから重宝するのでしょうが スーパーハウスの欠点は味気ない外観/内装で、天井が低いこと....。

↑管理事務所兼カフェのキッチン


ここの人もそれが気になっているんでしょうね。
管理事務所の外観も トイレの内装も 一生懸命工夫した跡がみられます。
トイレの壁板、合板じゃないですからね。一枚一枚貼るのは結構手間だったと思う。
コレ→

それに気づく人は何人いるかな....。

ともかく 敷地全体に「工夫のあと」が見られます。
写真はいっぱい撮りました...つまり 沢山見るものはあります。
だけど 興味があるかどうかは 皆さんそれぞれだと思います。

ゲルに電気が通っているのに、電線が見えないので、きっと埋設してるはず....。

展望台もあって ようすけやカンジが登って遊びましたけど、これも「工事用の足場」を組んで作られています。


頑張っているなあ.....

でも 多分次回は泊まらないと思う....
今回ゲルが空いててすごく助かったんだけど わざわざ輸入したゲル....匂いが結構強くて あまり好きになれなかったのです。

匂いが気にならない人は問題ないのかなーー。
でも 日光が入らないっていうのも 私には悲しいです。

普通にキャンプするなら別にかまわないかもしれませんが 2カ所ある流し台がどちらもとても小さいので あまり混まないキャンプ場のような気もします。

実用的にはどうなのかわからないけど この自作流し台、かわいいです。
よくあるブロック塀のブロックと 石をセメントで固めてでできてましたよ!

宿泊しなくても 遊びには行けるので 見学したい方はどうぞ。
入場料はかかりません。



Edited by じゅんか 2015-07-07 12:24:21
Last Modified 2015-07-09 22:45:41





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328