室蘭市体育館に行ってみた(2)
駐車場混んでるかも!
ということで 裏口側の駐車場にクルマを止めて あるいていると....カンジが
「あっっ こんにちは!バスのおじさん!」と叫んでいます。
今日のスクールバスは カンジがいつもお世話になっているバスのおじさんでした。
壮瞥小学校のスクールバスは現在2台あるのですが たまたま「カンジのいつものおじさん」だったのですね。
それにしても いつ終わるかわからない試合を待たねばならないのはバスのおじさんも同じ事情でした。バスのおじさん、地味に頑張っているのだ。
いつもありがとうございます。

コレが壮瞥町のスクールバス。小型ながら綺麗です。
スクールバス、伊達市内の場合は道南バスが普通に運行している路線バスに乗るようですが、壮瞥町は独自にスクールバスを持っているのです。このバスがなかったら ウチに帰って来る路線バスは一日1本しかありません。早く帰って来るいちねんせい、6時間目まで頑張っている高学年、5時まで児童館で過ごす子どものために、また部活のある中学生にあわせて6時から走る部活便など コマメに何度も走ります。とてもありがたいのです。
スクールバスがここまで細やかに動くのは 実はまれなことなんじゃないかと思います。
会場はココ。

中に入ると 靴箱があるのだから 土足厳禁...
そう、確かに土足厳禁でした。字が消えてるけど...。

昔ながらの体育館って感じの施設です...。

なぜだか地下に「北天佑」の写真が。室蘭出身なんでしょうね。
総合体育館建設についての陳情書のようなものがあったので、そろそろ建替えなのかな?
室蘭は 昭和の時代に鉄鋼の町として栄えたので、大きな施設の多くが 昭和の時代にできていて そろそろ建替えの時期を迎えているようです.....。
.......................................................................................................................................

結局私たちは閉会式だけを見て帰ったに近い....のですが、なんと壮瞥中学校の卓球部も カデットの部(13歳以下の部)ベスト8に入った子が3人もいました。
おおー ようすけも 初戦敗退続きだったのが ようやく一勝。
ボチボチ良い感じでした。
のほほほ。
Edited by じゅんか 2015-07-22 14:38:01
Last Modified 2015-07-24 07:50:14