面白いな、みずうみあそび(2)
子どもたちは 観光客が捨てて行った虫取り網を拾って 魚をとったり、
家の中に転がっていたゴミのプラケースを使って水槽にしたりします。
連れて行くわたしは、というと そのとき手元にあるオヤツやご近所の人にいただいたお菓子を持って行ったりします。
この日の大ヒットは 「金太郎アメ」。
金太郎アメ、あらかじめ切られたものだったのですが すべての金太郎の顔が微妙に違っていて 子どもたちは大喜びして食べました。
「ねー このかお!このかおだよ!」
アメでこんなにハッピーになるってすごい!と思いました。
「ねえ 見て この石すごいでしょ!」
「おれの水切り、見て」とか どの子もいいます。
そうです。同じ石は一個もないのです。
「これ、すげえ石でしょ!」
「ほんとだ!すごい石だ!」と言ってるうちに日は暮れて行くのです。
こうして 現代の絶滅危惧種 「家にいるおかーさん」な私にも役割があり、それを楽しむことができる今日がうれしいのでした。
うっかりオヤツを忘れた時は うまいぐあいにどこかに桑の実がなっていて 子どもたちが自分で木登りして 唇を紫色にして食べたりもします。それもなんか 面白いです。
ひとしきり遊んだあと わたしは 湖岸のゴミを拾って帰りました...。
おお、ゴミ拾い久しぶり。
もちろん キャンプシーズンが来たのだから 多少のゴミはあるのだけれど、例年よりはずっとずっと少なくて それもとってもうれしかったです。
良い一日でした。
Edited by じゅんか 2015-07-14 10:36:29
Last Modified 2015-07-14 10:47:26