小樽潮祭り
さて、それからさる人と会って まったり時を過ごしたのですが そのことについては今スルー致します。
でもね、とっても私にとって良い時間だったので、旅行記という形ではなくてもう少し落ち着いて 思いがことばになるのを待ちます。
..........................................................
そして 今回の旅の目的地「潮祭り会場」に向かいます。
小樽はさすがの観光地で 人がいーっぱいいました。
でも 駐車場バカ混みってわけでもなくて 市街地の中の駐車場に車をとめて 会場まで歩きました。
なんか昭和っぽい お祭り会場です....。

謎解きも難しすぎず、簡単すぎず 面白かったです。
11時ごろから始めて12時半くらいまでは謎解きしてたかも。
謎解きね....会場をぐるぐる動きながらナゾを解くのです。
行動ののろい私は たびたび取り残されてしまい、しょうがないのでステージの裏方さんの動きを見ていました。
やーーーこのお祭り 大規模なお祭りだなあーーー。
町を踊りながら練り歩く「ねりこみ」や「山車」なのかな。太鼓を打つ人たちは 歩行者天国の中を広範囲に移動しています。


あっちこっちに沢山の屋台もあります。

(我が家は はじめて見た「カバブ屋さん」でカバブを買いました...)
裏手には 「ゴミの運搬車両」が待機しています。

確かにこの観光客が朝から晩まで飲み食いしたら ゴミの量がハンパないですね。
屋台の人が利用できる小さい水道もありました。

でも この数の人が洗い物をするほどの規模ではないので、「洗いもの禁止」です。
救護所もあるし、臨時に設営された警察の詰め所もあります。

広い会場内には 沢山の工事用仮設トイレが並んでいます。

こりゃー 準備は大変そうですねーーーー。
地元のフラグループや ヒップホップのダンスチームが ステージでパフォーマンスしていたり...プロの歌手が来てたり....。

そうそう「石原プロモーション」のテントがあるし、石原裕次郎の等身大パネルがあったりで 何だろう...と思っていましたら、「裕次郎を歌おう」というイベントがあるんですね。また ステージにも、石原プロモーション所属の女性デュオが来てたりしたのですねーーー。
謎解きをしている間に海上保安隊の船「えちご」の一般見学時間になりました。
ようやく家族全員集合して 乗船します。

おー さすが国際都市そして フェリー乗り場も近い
「ようこそ小樽へ」の文字が見えます。

顔ハメパネルもあるので記念撮影。女性の保安官の方が声をかけてくださったので、カンジも保安官の制服を着て記念撮影。
ようすけは 思春期に入り恥ずかしくなっているので、こういう子ども向けイベントは拒否。
おー 「船橋」と書かれたプレートにはキリル文字表記も。ロシア人を拿捕することが多いんでしょうかね....。

Edited by じゅんか 2015-07-26 09:04:26
Last Modified 2015-07-30 06:34:06