わたすご☆8日目
ぬおおおおお
いつもありがとうございます(意味不明ですみません)
というわけで8日目です。
天気が良いです。
何も問い合わせがありません。
GW始まってますからねえ。
当店のお客様は 子どものいる世帯の人がほとんど。
あとは 教育関係者/保育関係者、その他の人々が少しです。
以前は 土日や平日関係なしに問い合わせや注文が来たのですが 近年は 土日祝日の問い合わせはガクゼンと減りました。
代わって週明けに注文が集中します。
これは 業者の私たちにとっても お客様の皆さんにとっても良いことな気がします。
込み入った相談事になるとメーカーへの問い合わせが必要な場合がありますが 土日はたいていメーカーは休みですからね。
このごろは 親御さんが 子どもたちと過ごせる日を大事にしておられるのではないかと思います。
私はようすけが3歳くらいの頃、ある保育園を手伝ったことがあります。
その時に 何か園内で子どもたち同士のトラブルがあったのです。
それで 父兄の方と色々お話しして 週末がやってきたのですね。
週明けに子どもたちを見ると とってもみんな良い顔をしているのです。
その時の保育担当の方と私はそれはそれはうれしくなりました。
保育担当の方は 「みんなが子どもたちのことを考えたから....」と言っていました。
この方は寡黙な方だったのですが そのときの色々がパッとつながり、その方の言いたいことがわかりました。
親が何らかの事情で子どものことを考える時間がないとき、小さい子どもは荒れるのです。
大きい子のことはわかりませんけど、小さい子は 周囲の人の関心があるかないかで、情緒の安定がものすごく変わります。
なので、どんな教育論を信奉してもよいけれど、忙しい世の中だからこそ、自分の子どもと過ごす時間を大事にしても良いと思います。
自分自身にもこれは身につまされます。
私は家にいるお母さんなんだけど、ややワーカホリックなので、「仕事スイッチ」が入っていると 子どもの話を聞いたり、遊んだりするのが面倒になる時が時々あるのです。
それが我が家の場合は まずいんです。
何かよりいっそう面倒なことが起こります。
気のせいか我が家の場合は 子どもに関心を持つ時間を意識して作っている時の方が 仕事はスムーズに回ります。「急がば回れ」ですかね。
そんなわけで お子さんのいる家庭からの注文が土日に減るのは 喜ばしいことだとも思っています。
また、私たちも 家族イベントを楽しんでいいんだよ♪と神様から言われているのだと解釈し、GWの計画を練ります。
いやそして仕事上の懸案事項もありました...。
旦那が コツコツと試作を作る間 私は会計処理...。おお、4月も終わるのだ。
そして二人の仕事は別々に進みましたが どちらも なんとか一段落です。
おー やったね!とーちゃん すごいよ!がんばったよ!
旦那の仕事は ワタシ全く手伝えないので マジで思います。
カンジが帰って来たので ポニーのえさやりに行ったり、川で遊んだりしました。
このごろ このあたりは割合に綺麗で ゴミがないな、と思っていたら川底に色々を発見し
ついついドブさらいをしてしまいました...。
おお、わたしどろんこ!
でもすっきりです。全身どろんこですけども。
夜になって ようすけが妙にからんできました。
「おかーさん!◯◯××」
何をしても怒られたので、「なんだこれ!おかーさんは何をしても怒られる役なのか!」と聞いてみました。
「そうだよ!」と言いながら ようすけが笑い出したので 私も笑いました。
そうか 反抗期とは 何をしても怒りたいのか!
それがわかってやっているとは面白い子どもだな。
しかし怒られてばかりでは面白くないので ようすけと押し合いをしました。
面白かったです。何より笑えました。
カンジが一生懸命お兄ちゃんに仕返しをしました。
あっ いや お母さんの仕返しをカンジがしなくていいから!
.....下らないって素晴らしいです。
Edited by じゅんか 2015-05-01 13:42:25
Last Modified 2015-05-01 23:05:38