わたすご☆17日目(1)
早朝激しい雨が降った。
ああ、雨だ....
今日は自治会のゴミ拾いの日なんだけど...
子どもたちはこの日をとても楽しみにしている。
普段は乗れないトラックの荷台に乗って、作業場所へ行くのも楽しいし
色んなものが見つかるのも楽しいらしい。
こんな雨なら中止かな...と思っていたら
6時を過ぎる頃、雨はやんだ。
カンジは昨日のお兄ちゃんのマネをして スクランブルエッグを作り始めた。
む...カンジは 炒め物は初めてだけど...できるかな?と思いながら見ていた。
几帳面な旦那なら きっと「ダメだ」とか言って止めるか手伝うかするのだろうけど、
私は カンジがどこまでやるかちょっと見てみたかった。
遠目でじっと見ていた。
卵を割り、ときほぐし
中華鍋を出してコンロの火をつけて、卵を入れてぐるぐるかきまわしていた。
うーん 大体あっているのだけど、油を引かなかったので、どんどん焦げついていく。
気づいたようすけが 「油をひかないと」と叱り
カンジは焦げたスクランブルエッグを食べた。
...そうだ 確かにカンジは 油をひきわすれた。
でも それ以外はようすけが昨日作った手順で作った。
それは面白い、と思った。
焦げたスクランブルだけではおなかが減るだろうと思い 私はパンを焼く。
カンジは
「おかあさんは苦いものが好きだよね。食べる?」
焦げたスクランブルエッグを分けてくれる。
焦げているけれども食べられないほどでもない。
初めてにしては 良い、と思う。心のなかで。
ゴミ拾いの時間になった。
新しい住人が来たりして 軽く挨拶、軽く打ち合わせがあり、ゴミ拾い。
この一瞬の「手順説明」がすごく助かる。
住民の入れ替わりの少ない地域だとか 仕切る人のキャラによっては 「作業手順の説明」がない時もある。
私は あまり気が利くほうではないから、手順を聞いてから動ける方が 安心する。
仕切って下さる方、準備して下さる方、本当にありがとうございます。
果たして今年のゴミは例年よりやや少なかった気がする。
そこそこの量はもちろん見つかるのだけど、大型のものは少なかった。
昔はもっともっと キャンパーのマナーが悪かったらしく ゴミ拾いは大変だったそうだ。
そうか 世の中は 良くなって来ている。
キャンパーの皆様のマナーも良くなって来ている。
それはとてもうれしい。
作業終了は10時過ぎ。
子どもたちは それぞれのお友達とそのまま遊び始めた。
長くなるので 続く
Edited by じゅんか 2015-05-11 07:24:36
Last Modified 2015-05-11 07:43:19