家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > いちねんせい ヤマベ放流

2015-05-16
いちねんせい ヤマベ放流

金曜日 カンジがよろこんで帰ってきました。
今日は生活科の時間に 「壮瞥川のヤマベ放流」をしたのです。
空が怪しかったので カッパを着て、長靴をはいて放流だったそうです。

これは 壮瞥小学校一年生の恒例の行事です。
ようすけが一年生の春には、我が家は引っ越し前で、伊達市内の小学校に通っていたので、この行事のことは 私も知らないのです。

カンジは一生懸命説明してくれるんだけど どうも様子が想像しづらいなー、と思い、本日放流場所へ行ってきました。
「そうべつ川の環境を守る会」(壮瞥町商工会で組織されている会らしい)の方々が、ヤマベ(ヤマメ)の稚魚18,000匹(多いですね!)をはじめ、さまざまな準備をしてくださったようです。

壮瞥町中心部 滝の町地区のある場所です。
壮瞥滝に近くて、お不動さんのあるところ、地域住民の方ならわかりますね!

おお、
おおおお、壮瞥川ってこんなに綺麗だったっけーーー
景色がとっても綺麗です。
水もとっても透明です。

ここで カンジを含む 壮瞥小学校一年生は ヤマベを沢山放流したそうです。
稚魚ってどのくらいの大きさ?と聞いたら
「これくらい」と手で大きさを示してくれました。
写真はカンジのの手ですが、稚魚といっても意外と大きいのですね。

稚魚を放流してしばらく 壮瞥川も洞爺湖も禁漁です。
釣り人の皆さま 禁漁明けを待ちましょう。

「そうべつ川の環境を守る会」による注意書きもあります。


なるほどーーー


おまけ

ヤマベ放流の後に 町内の花壇に「ひまわり」も植えたそうです。
この苗も300個用意されていたらしく、児童ひとりあたり、10個くらい植えたそうですよ!

そうべつ川を守る会の皆さん 小学校の皆さん ありがとうございました。
時々お散歩してみます。



Edited by じゅんか 2015-05-16 17:02:02
Last Modified 2015-05-17 08:17:55





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328