家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 英語について(3)

2015-05-21
英語について(3)

この遊びをしていて面白いのは 言葉そのものではなくて 自分の創造性に気づけるからですね。
コミュニケーションは両方ともがあきらめるまで続けることができますね。

ひとつの単語が通じなかったら それ以外でどうやって伝えるかを必死で考えるとき、わくわくしますね。

そういえば 私は若い頃に 韓国語を習ったことがあります。 この時に教えてくれた先生は 本職が舞踊家で、表現力豊かな人でした。授業はとっても面白かったんです!

お店で買い物をする、という設定で会話練習をするというと 何もない教室でのことですから「想像しながら 買い物ごっこ」です。

このとき 先生がお店の人を本気で演じてくれて 「高級だって言っているのに、安くしろ!ばかりとは何だ!」「『まとめてこれくらい買うから!』とか交渉の仕方があるでしょ!」と本気で(本当に本気で)お店の人を演じて 爆笑しました。せっかく習ったのに、このやりとりを韓国語で覚えていない私はちょっと悔しいな。

同じように発音の練習で 発音それ自体じゃなく 気合いみたいなものを表現してくれた時がありました。何を伝えたいか!それをイメージして発音するんですね。イメージって面白いなあ。

あれはホントに楽しかったです。

.......................................................................................................................................

そういえば ワタシ ちゃんと習いに行ったのは 「インドネシア語」と「韓国語」だけですけど 「たまたま出会っただけの人」に声をかけられて 語学の練習をしたことが何回かあります。(ナンパではないです)

そんなわけで 「タイ語のあいさつ」と「シンハラ語の自己紹介」と「北京語のあいさつ」だけ覚えていたりします。ちなみにいずれも 声をかけて来た人は日本人です。

そんなわけで 道路際で突然 ナゾの先生とともに、中国語の挨拶を延々反復練習している中年女性を見たら それは私かもしれません。(コレは伊達市内でした.....しかもわたし 国道を歩いていただけだったんですが....話の流れも思い出せません)

..............................................................................................................................
話は戻って きっとまだまだ

Hey,my son!
what do you mean?/what do you say?
おーい息子!それ、どういう意味?何言っているの?

.....という日々は まだ続きます。

いやこれ、どっちかって言うと 自分自身の楽しみでやってるなー。
ようすけの言いたいことを英語に置き換える遊びを 私がしてみるか!



Edited by じゅんか 2015-05-21 08:34:17
Last Modified 2015-05-21 12:38:11





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328