洞爺湖マラソン2015
おおおお 5/17日は 洞爺湖マラソンでした。
9時半ごろ、洞爺湖温泉をスタートした選手の皆さんが洞爺湖を一周するのです。
ウチの子どもたちは朝からそわそわして 自転車に乗って 湖畔道路に走って行きました。
仲洞爺キャンプ場のチェックポイントを トップの選手が通過したのは51分後。
ちょうど私が見に行った時に トップ集団がやってきました。

おおーーー 皆さん頑張ってーーーー
そしていっっぱい 後続の選手がやってきます。
いつまで続くのか!ってくらい沢山。
キャンプ場は そこそこ設備があるので、沢山のボランティアがいます。
ボランティアだけでも 何十人もいるでしょうね。

救護車

棄権したひとを送っていくためのバス

交通規制用のコーンなどを積み込んで 何かの待機をしている人


スポーツドリンクを配る人

壮瞥町商工会は 壮瞥梅公園の梅を梅干しにして 梅干しを配布しています。

ほほー
こんなこととは知りませんでした。
走っている人も老若男女さまざまです。
かぶり物をしている人とか ネパールの国旗を持って走る人
旅行者がグループで走っていたり...さまざまです。
カンジも上機嫌で 友達とかけっこしたりしています。
ところで 今年まで知りませんでしたが 洞爺湖マラソンはフルマラソンだけではなくて 子どものコースもあるのだそうです。
小学生だと2キロ。中学生で5キロとか。
親子マラソンも2キロか....。
や、これ ちょっと走ってみたいかも....。
突然ユメをみます。
ところで 私はものすごく運動が苦手で 中学、高校のマラソン大会は カメのように歩いてた気もします。急勾配のある山道を含む10キロコースだったんですね...。
しかし私は体力もないが 病気でもないので、倒れることはなく 歩いてゴールしました...。
現在のわたしは クルマ社会で暮らし 普段運動もしていないから 中高生の頃以上に体力は落ちているはず。
しかし走っている皆さんがカッコいいと思いました。
ときどき走るのもいいかもなあ....と思いながら家まで走って帰ったら 息が切れました。
こんな距離で息が切れててどうする。とほほ。
Edited by じゅんか 2015-05-18 08:07:24
Last Modified 2015-05-18 11:18:02