家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 英語について(2)

2015-05-21
英語について(2)

と、言う風に考えると 語学の習得に必要なのは 「自分をさらけだすこと」「深刻になりすぎないこと」じゃないかな、とも思います。

ちょっとした失敗なんてどうでも良いのにね。


というわけで このごろ時々 ようすけを相手に遊んでいます。
ようすけは 自分の好きなゲームの話題とか 突然長々として来る時があるのですが これが日本語で説明してるのに、私にはさっぱり意味がわからないんです。

そして 私が電子音嫌いということもあって、家庭内はゲーム禁止ですから ようすけがゲームについて語りたかったら どんなに不便でも 言葉やしぐさで説明しなくてはいけないのです。

「ブレイズがね..ジャガイモをおっことすんだよ」
「Blaze?」
「What is Blaze?」ブレイズって何やの?「monster? enemy?」モンスター?敵キャラ?

こうやって英語で説明させた方が面白いので、やってみました。
「Always blaze has his potato?」いつでも ブレイズはジャガイモ持っているってこと?
(とりあえず付加疑問文とか無視してます。)

「When does blaze drop his potato?」
そんでいつ ブレイズがジャガイモ落とすの?

これ しゃべって、対訳を言って行くだけだとつまらないので、いっぱいジェスチャーを入れます。

ようすけもまだ 細かい構文などは習っていませんが 「yes 」「no」くらいは言えるのだし、仮に日本語で答えたとしたら パフォーマンス付きで 英語に変えていく遊びです。

私の英語はおかしな英語かもしれないけれど 「発言する習慣」さえつけておけば 誰かが直してくれるでしょう。きっと。

そしてこの遊びは面白いです。 



Edited by じゅんか 2015-05-21 08:15:15
Last Modified 2015-05-23 09:43:05





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328