江差でキャンプ(2)

それにしても 北海道の日本海側って初めて☆
水もきれいだし、
不思議な形の岩もありました。

釣り人も沢山みました。
胆振で貝の養殖といえば もっぱらホタテですが、こちらは「あわび」です。
ほほー。
予想通り、「入ってみたいなー」と思われる店がない時におなかがすいてしまい、道の駅で食事休憩。
そう タイミングってものがある。
入りたい店の前でおなかっぱいでダメな時もある。
おなかすいてる時に 周囲に全然店がない時もある。
この近辺の道の駅、どこも小規模です。
駐車場はとっても広いのですが、食事を提供しているところは見ませんでした。
ご近所の皆さん風な方が 焼きとり(北海道のやきとりはなぜか豚肉)や焼きホタテ、カレーライスなどの軽食を売ってたので、カレーライスとラム丼だけを一人前ずつ買って 4人で分けて食べました。
おー やっぱり我が家でおむすびは必要です。
ちょうどおなかもいっぱいになり、江差を目指します。
江差は 古い町並みもあって、ちょっとおしゃれっぽい新しいお店もあって
地方の観光地としてはまーまー頑張ってるトコロのような気がしました。
北海道最古の神社でお参りをしましたよ。
「鯉のぼり」じゃなくて「にしんのぼり」が飾ってありました。
ほっほー にしんなんですか!
江差と言えば「五勝手羊羹」なのでそのお店にも行ってみました。
この羊羹は 道内ならスーパーマーケットでも売ってるので わざわざ来なくてもいいかもしれませんが まあ シャレってことで!
名跡など色々あったようですが 子どもたちが興味を示しません。
「まだ○○ちゃんのところへ行かないの!間に合わない!」と怒られる始末でした。
よし!キャンプ場へ行くぞーーー
Edited by じゅんか 2015-05-04 14:15:42
Last Modified 2015-05-08 22:26:26